長崎本線(鳥栖~長崎間)H15.12.20
長崎本線は福岡県と長崎県各地を繋ぐルートで、数多くの特急列車が運行されています。実際全国のJR在来線特急利用者数ランキングでは上位4位に入っています。2022年には長崎新幹線開業を予定しており、現在も工事が進められています。

長崎本線は九州鉄道によって現在の佐世保線・大村線ルートで建設され、鳥栖と長崎が繋がった1897年までの1年間は、大村湾に連絡船を開設して暫定的な連絡機関としていました。1907年の国有化を経て、旧ルートから肥前山口~諫早(有明線)が建設された後に現在のルートが長崎本線となったのは1934年のことです。

喜々津~浦上間は二つのルートに分かれており、このうち大村湾沿いに走り、長与駅を経由する明治時代開業のルート(旧線)はトンネル径が小さいため電化できず、長崎本線唯一の非電化区間です。1972年に開通した新線は、旧線に比べ6.7キロ短縮され、特急は全て新線を走りますが、新線の大半はトンネル内となっています。掲載の撮影地の一つは喜々津~東園間で、列車の本数が少ない中でも撮影したい風景の一つとして粘り強く待って撮影しました。また、他の撮影場所として多良~肥前大浦間や小長井付近を選びましたが、長崎本線の中でも両撮影地を含む肥前山口~諫早間は各停は一日7往復しかない閑散区間のため、特急車両しか撮影ができませんでした。

それなりに思った通りの撮影が出来ましたが、今悔やまれるのは、折角長崎まで来たのであれば、平成20年(2008年)に区間の半分が廃止となった島原鉄道の撮影を優先しておけば良かったと痛感しています。