日南線(南宮崎~志布志間)H15.12.20
日南線は飫肥~油津間にあった宮崎県営鉄道飫肥線を昭和10年(1935年)に国有化した上で北郷~志布志間まで延伸した後、志布志線の一部として開業したのが始まりです。その後南宮崎~北郷間を昭和38年(1963年)に繋いで全通し日南線となりました。当時の志布志駅は日南線・志布志線・大隅線が合流する交通の要所でしたが、昭和62年(1987年)に志布志・大隅線が廃止となりました。日南線も廃止予定でしたが、沿線の道路が未整備であったため、廃止を免れました。しかしながら2008年度分の統計では、日南線の輸送密度はJR九州内でワースト3であり(一位は吉都線、二位は肥薩線と、九州最南端の3線が1.2.3を独占しました)、廃止当時の志布志・大隅線の輸送密度の半分程度という驚異的な数字の悪さです。

運行形態は、南宮崎~南郷間は概ね1~2時間間隔で運行されていますが、南郷~志布志間は日中に3~4時間程運行されない時間帯があります。非電化区間である田吉~志布志間を走る普通列車には、国鉄時代の車両(キハ40)が使用され、民営化以降に製造された車両は運用に入ったことがありませんが、2009年からは観光特急列車「海幸山幸」が宮崎~南郷間で運行されています。

訪れた時は、初めから油津~大堂津間のみで撮影する予定でした。思いのほか宮崎市内から油津までが遠く、またこの後日豊本線へ撮影のため移動する必要があったため、この区間での撮影に絞りました。海岸の上に陸橋が作られ、遠く連なって見える岩との対比が特徴的で撮影したかったのですが、実際に訪れると線路手前の草が生い茂り、撮影スペースが限られたのが残念でしたが、空も晴れていて綺麗な写真が撮影できたと思います。